昭和特撮「鉄人タイガーセブン」〜1973 報われなさ過ぎるピー・プロ悲劇の主人公

※当サイトで掲載している画像や動画の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属します。

ID:4221

今回は、特撮マニアの間でカルト的な人気を誇る、ピー・プロダクション制作の異色作「鉄人タイガーセブン」をご紹介します。

画面からも低予算が伝わるチープさと、ディテールも雑であちこち破綻を来たしていまやネタ化してさえいますが、ハードなシナリオと演出において、これまでのピープロ作品の集大成とも言える作品です。

 


 

前作「風雲ライオン丸」はシリアス展開がウケず、視聴率が低迷したまま終了。フジテレビとうしおそうじ(鷺巣富雄)氏率いるピー・プロダクションが後番組として送り出したのが、この「鉄人タイガーセブン」です。

 

スポンサーリンク

「鉄人タイガーセブン」

1973年(昭和48年)10月6日~1974年(昭和49年)3月30日
フジテレビ系
毎週土曜日19:00 – 19:30
全26話
制作 ピー・プロダクション

 

▲予告編集

 


 

●ちびっこ驚愕のホラー&シリアス展開

 

ライオンから虎に、時代劇から現代劇に。赤いマフラーにバイク、とライバルである「仮面ライダー」を意識した出で立ちです。

 

▲タイガーマスクではありません

 

ピー・プロダクションとしてはパイロット版で終わった幻の「豹マン」、そして大人気となった「快傑ライオン丸」、視聴率が低迷した続編「風雲ライオン丸」に続く、猫系獣面ヒーロー。

 

差別化のポイントは「怪獣、怪人ではなく妖怪」です。「仮面ライダー」もスタート当初は怪奇色の強いホラー テイストでしたが、徐々にその暗さを払拭し、明るくカッコいい「仮面ライダーV3」で人気がさらに沸騰します。しかし、この「鉄人タイガーセブン」は敵が不気味すぎ、殺し方がエグ過ぎて子どもが怖がって観ないレベル。

さらに、またもや主人公が世間や警察から疑われてピンチに陥るとか、助けようとした人の家族にお前が殺した呼ばわりされるとか、なんともツライ描写が続出。前作「風雲ライオン丸」同様、進むにつれてさらにハードでひたすら重い、「救いようのない」展開へと突き進んでいくのです。

 

裏番組に「ジャンボーグA」「ド根性ガエル」という人気番組があったという要因もありますが、案の定、視聴率は低迷。2クールでの放送終了となってしまいました。

 

最終回は死期を悟った主人公が仲間たちと別れ、どこへともなく去っていく、というバッドエンド。徹頭徹尾の報われなさブリです。

 

主人公を演じるのは南城 竜也さん。なんとこの方は、「変身忍者嵐」の主役を務めたお方です。

マスク造形は、もちろんこの方、「怪獣の父」高山良策氏。入魂作であるにも関わらず、第1話で川で戦闘して水浸しにして、ゴワゴワになって使いものにならなくなってしまい・・・急遽、追加制作するハメに。(濡れたらダメって確認しようよ・・・)

 

必殺技は「ファイトグローブ」のかけ声と共に右手に装備する、強化用の手袋。しかし、なぜか第1話で「ファイトグローブ」装着後に、まったくグローブを使わずキックで敵を倒し、その後に流れる「ファイトグローブはタイガーセブンの切り札なのだ!」というナレーション…もはや伝説です。(ちなみに、その直後に現れた別の敵を、ちゃんとパンチで倒しています!)

 


 

●主題歌

op「鉄人タイガーセブン」
作詞:しのだとみお / 作 編曲:菊池俊輔
歌:ヒデ夕樹

ed「走れタイガーセブン」
作詞:しのだとみお / 作 編曲:菊池俊輔
歌:コロムビアゆりかご会、ブルーエンジェルス

本作も、「テレビまんが」主題歌の巨匠、菊池俊輔先生の手による楽曲です。

歌唱は「人造人間キカイダー」などで知られるヒデ夕樹さん。この方の湿った歌声が、哀愁漂うタイガーセブンとマッチしてます。
エンディングのピー・プロのお家芸、マットペイント合成がステキです。

 


 

●後年再評価の理由

 

このように視聴率が低迷して短命に終わった「鉄人タイガーセブン」ですが…大人目線で改めて観ると、

 

「事件が発生すると逆に主人公の側が警察や一般市民に疑われて窮地に陥る」

「協力者にも正体を隠しているため“肝心なときにお前はいない”となじられる」

「敵と心を通わせた少女が敵の手により殺される」

「主人公が変身時に乗り捨てたバイクで子どもを轢いてしまう」

などなど、特撮ヒーローものの暗黙のルール、タブーに迫るエピソードや、

 

「主人公が数日後に人工心臓が止まって死ぬ事を知り、正義の味方である事を捨てて自暴自棄に」

「最後の敵を倒しても、2日後の主人公の死が回避されないまま終わる」

と、最後まであまりにも報われない、主人公の苦悩する展開がスゴイ、として「マツコ有吉の怒り新党」でもネタにされ・・・それ以前から、特撮マニアの中ではカルト的な人気を博している作品なのでした。

 

▲衝撃の最終回

 


 

2作連続で視聴率が低迷、打ち切りとなりピンチのピー・プロ。次回作で大きく路線変更して、エキセントリックな快作を放ちます。

次回はその「電人ザボーガー 」をご紹介します!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました