特撮 昭和特撮「ジャンボーグA/ジャンボーグ9」~1973 円谷プロの異色ダブル・ヒーロー 今回は、1973年に放送された円谷プロの特撮番組「ジャンボーグA(エース)」「ジャンボーグ9」を取り上げます。 「巨大ヒーローが宇宙人ではなくサイボーグ(ロボット)」「主人公が変身するのではなく操縦する」そして... 2023.02.06 特撮
プロレス ヒロ・マツダとアントニオ猪木~②日本選手権開催を巡る3団体の攻防と「日本リーグ争覇戦」 ヒロ・マツダの視点からその足跡を振り返り、今こそ見るべき試合、1979年のプレ日本選手権シリーズ優勝決定戦、ヒロ・マツダvsアントニオ猪木戦に迫るシリーズ。 ②の今回は、日本選手権開催を巡る、国際・新日本・全日本プロレスの3団... 2023.01.24 プロレス
YouTube 【YouTube番組】★重大発表あり!アントニオ猪木の強さ・格闘技術の源流⑤ 猪木プロレスの”特異点”と“強さ”編#85 全5回でお送りしてきたシリーズ、最終回!今回は、アントニオ猪木のプロレスはいったい何が「他と違い」、そして何が「ほんとうの強さ」だったのか?全盛期を間近で目撃し、実際に肌も合わせた藤波、佐山、藤原と本人の証言から、その核心に迫ります。 ... 2022.12.30 YouTube
音楽 追悼・松本一起~1985「INNOCENT SKY」吉川晃司 /80年代名盤⑩ 作詞家の松本 一起(まつもと いっき)さんが、2022年11月4日にお亡くなりになりました。今回は追悼の意を込めて、久々に80年代名盤シリーズ、吉川晃司さんの3rdアルバム「INNOCENT SKY」を取り上げます。 作詞... 2022.12.09 音楽
YouTube 【YouTube番組】アントニオ猪木の強さ・格闘技術の源流③~猪木とレジェンドレスラー編#79 アントニオ猪木の格闘技術のバックボーンを探るシリーズ③。60年代、日本プロレス(東京プロレス)若手時代に憧れ、薫陶を受けた名レスラー達を取り上げます。猪木が多くの強豪達から柔軟に学び「プロレスラー」としてのスタイルを形成していく過程を解析し... 2022.11.18 YouTube
YouTube 【YouTube番組】幻の全日本プロレス・クーデター事件 サムソン・クツワダの新団体構想#76 今回のYouTube番組は、昭和・全日本プロレスの隠れたお家騒動、サムソン・クツワダのクーデター事件と幻の新団体構想について、解析します。この事件はその後のジャイアント馬場とジャンボ鶴田の関係性に、どのような影響を与えたのか?背後にうごめく... 2022.10.28 YouTube
TV音楽番組 【YouTube番組】猪木・新日本プロレス「暴動」事件史~ファンの心理はどう変遷したのか?#74 今回は昭和のアントニオ猪木&新日本プロレス・3大「暴動」事件を振り返り、ファン心理の変遷を解析します。観客はあの時、何に対し怒り、狂ったのか?似たように見えて、時期と共にその怒りの矛先は、変化していたのです。 #アントニオ猪木 #... 2022.10.14 TV音楽番組
YouTube 【YouTube番組】緊急特番_追悼 ”燃える闘魂”アントニオ猪木 1943-2022 2022年10月1日。奇しくもデビュー記念日の翌日に、“燃える闘魂” アントニオ猪木さんがお亡くなりになりました。謹んで、ご冥福をお祈り申し上げます。 他のプロレスラーとは違う輝きを放ち、日本プロレス界を牽引し続けたアントニオ猪木の魅... 2022.10.02 YouTube
プロレス 1977 オープン・タッグ選手権 ~「ファンクスvsブッチャー・シーク」は、苛烈な興行戦争の副産物だった? 1977年のザ・ファンクスvsブッチャー・シーク。 古くからのプロレスファンなら誰もが知る、もはや説明不要な超・有名な1戦です。そして、当時小学生だった私が最初に「熱狂」し、「プロレスの面白さに目覚めた」、思い... 2022.09.14 プロレス
YouTube 故 大村雅朗さんに捧ぐ―「LA VIE EN ROSE」と「その気XXX」 私は高校からBANDが趣味でして・・・。昭和歌謡曲や洋楽、アニソンや特撮主題歌などのカヴァーを中心に、音楽活動しています。 ▼YouTube・音楽サブチャンネルです(CH登録してもらえたら嬉しいです) ... 2022.09.12 YouTube
アニメ 主題歌と共に振り返る60年代・モノクロ・テレビアニメの歴史③ 1967-1971 60年代にモノクロで放送されたテレビニメの歴史を、オープニング映像&主題歌と共に振り返るシリーズその③。 最終回・第3回は、1967-71(昭和42-46)年編です。 この時期はカラー放送も拡大していまし... 2022.09.06 アニメ
アニメ 主題歌と共に振り返る60年代・モノクロ・テレビアニメの歴史② 1965-1966 60年代にモノクロで放送されたテレビニメの歴史を、オープニング映像&主題歌と共に振り返るシリーズその②。 第2回は、数々の宇宙ヒーローが登場、ギャグアニメもスタートした1965-66(昭和40-41)年編です。 ... 2022.09.01 アニメ
アニメ 主題歌と共に振り返る60年代・モノクロ・テレビアニメの歴史① 1963-1964 今回からシリーズで、60年代にモノクロで放送されたテレビニメの歴史を、オープニング映像&主題歌と共に振り返ります。 第1回は、日本におけるテレビアニメの歴史が始まった1963-64(昭和38-39)年編です。 ... 2022.08.28 アニメ
アイドル 「1983年の中森明菜」~80年代アイドル④ 1982-1985 初期シングルの軌跡 先日来、NHKで「伝説のライブ」と称して、1989年の中森明菜さんのライブが繰り返しオンエアされました。 令和の時代に世代を超えて再評価の声が高まるのは嬉しいのですが・・・このライブだけを取り上げて「伝説」扱いするのは、当時を知らない... 2022.08.24 アイドル
社会、世相 懐かしくて震える!昭和の移動販売車「クリーニング ママ号」とは何か?衝撃のスクープ! いつもは忘れているのに、ふとしたタイミングで急に思い出し、知らず知らず口づさむ歌…きっと誰にでもあると思います。今回はそんな懐かしさに震える歌、「クリーニング ママ号」の謎に迫ります! 調べてみたら、衝撃の事実... 2022.08.21 社会、世相
プロ野球 江夏豊~1971 伝説のプロ野球オールスター・9者連続奪三振 数々の夢の対決、名勝負を生んだプロ野球オールスター戦。特に対抗戦のない昭和のオールスターは、通常対戦のないセ・リーグとパ・リーグの対決が見られる、まさに「夢の球宴」でした。 その長い歴史の中で今もなお語り継がれ、50年間破られ... 2022.08.14 プロ野球
アニメ 「侍ジャイアンツ」~1971-1974 実は梶原ワールド!破天荒プロ野球・魔球アニメは少年ジャンプが原作だった 「巨人の星」と並ぶ、70年代のスポ根・野球アニメといえば・・・ この「侍ジャイアンツ」を挙げる方は多いでしょう。 我々世代は、あの「ズンタタタ~」の有名な主題歌を、いまも歌える人がほとんどですよね。数々の「魔... 2022.08.03 アニメプロ野球マンガ
音楽 江藤勲 ~ 1943-2015 昭和歌謡曲・アニソンを支えた凄腕ベーシスト 寺川正興さんに続いて、昭和歌謡曲・アニソンに欠かせないもう1人の伝説のベーシスト・江藤勲さんをご紹介します。 昭和歌謡曲、ジャズ、ロック、フォーク、ニューミュージック、アニメ、CMなどなど膨大な楽曲でスタジオミ... 2022.07.26 音楽
音楽 寺川正興 ~ 1939-2001 昭和歌謡曲・アニソン・特撮主題歌で唸る”狂ったベース”はこの人だった 「また逢う日まで」「あの鐘を鳴らすのはあなた」「天才バカボン」「ゲッターロボ」・・・今回は、歌謡曲からアニメ・特撮主題歌まで、凄まじいグルーヴを生み出した昭和の天才ジャズベーシスト、寺川正興さんの参加楽曲をご紹介します! ... 2022.07.20 音楽