YouTube 【YouTube番組】“密林男”グレート・アントニオの悲劇~ゴッチと猪木に“制裁“された怪奇派レスラーの意外な晩年#95 昭和の”怪奇派”の代表格であり、ゴッチと猪木に制裁された悲劇のレスラー、”密林男”グレート・アントニオ。度重なる制裁事件は、何が原因だったのか?あの時、ゴッチと猪木は何が「許せなかった」のか?そして、予想外の地元カナダでの晩年と死後の評価と... 2023.02.24 YouTube
プロレス ヒロ・マツダとアントニオ猪木~①国際プロレス旗揚げ・東京プロレスとの因縁 後にビル・ロビンソンやストロング小林、ラッシャー木村、マイティ井上などがエースとして活躍した「国際プロレス」。旗揚げ時のエースは、吉原功氏と共に同団体を立ち上げたヒロ・マツダでした。 ヒロ・マツダは当時、「海外... 2023.01.23 プロレス
プロレス アントニオ猪木の強さ・格闘技術の源流~③ゴッチ以外にもいた!影響を受けた名レスラー達 前回②でご紹介した通り、現在では「ゴッチ-猪木の師弟関係」ばかりが有名ですが、日本プロレス時代の猪木さんは、続々と来日する世界最高峰の他の強豪レスラー達からも、貪欲に技術を吸収していました。 今回は「日本プロレ... 2022.05.14 プロレス
YouTube 【YouTube番組】#36 「力道山」戦後プロレスブームの謎~正力松太郎とCIA① 街頭テレビに2万人・視聴率65%! 力道山とプロレスはなぜ、テレビのパワープッシュを受け、一大ブームを巻き起こせたのか? ディズニー番組との隔週放送に隠された「CIAプロパガンダ」説に迫る! 【チャプター】 00:00:... 2021.09.02 YouTube
プロレス ”お化けカボチャ”「ヘイスタック・カルホーン」-60〜70年代を代表する超巨漢レスラー”人間空母” 昭和のプロレスは、今よりももっと禍々しく、「見世物小屋」的なにおいがしていましたー「マクガイヤー兄弟」「グレート・アントニオ」と来たら、このレスラーを紹介しない訳にいきません。1960-70年代に活躍した「人間空母」「お化けカボチャ」の異名... 2021.08.07 プロレス
プロレス 「密林男」 グレート・アントニオの悲劇~1961.1977 ゴッチと猪木に“制裁“された怪奇派レスラーの意外な晩年 オールドプロレスファンなら誰もが知る「密林男」グレート・アントニオ。力道山時代、大型バスを引っ張る怪力デモンストレーションで一躍有名になった、昭和の“怪奇派“レスラーの筆頭格です。 それ以外にも「カール・クラウザー(カール・ゴ... 2021.07.25 プロレス
社会、世相 「ホテルニュージャパン火災」~1982 東京赤坂で未明の大炎上 今回は昭和史に残る大事件、1982(昭和57)年の「ホテルニュージャパン火災」を取り上げます。 逃げ遅れた宿泊客が窓から助けを求める火災の悲惨なニュース映像は、この翌日の「日本航空350便墜落事故(K機長の逆噴射)」と... 2021.05.07 社会、世相
プロレス 「大木金太郎」~1929-2006 テーズとのシュートマッチ、力道山襲名計画の真相 今回はジャイアント馬場、アントニオ猪木と共に「力道山道場三羽鳥」と言われた大木金太郎さんをご紹介します。 「一本足原爆頭突き」を武器に日本、米国、韓国で活躍し、猪木、馬場とも因縁の対決。 ”二代目力道山”襲名に執念を燃やし、... 2020.06.21 プロレス
プロレス 追悼”センセーショナル”「ザ・デストロイヤー」~1930-2019 視聴率64%の”白覆面の魔王” ザ・デストロイヤーさんがお亡くなりになりました。 私より歳上の世代の方々にとって、「ふくめんレスラー」といえばこの方でしょうね。 私のデストロイヤーさんの最初の印象は「馬場の味方をするへんなガイジン」。デストロイ... 2019.03.08 プロレス
プロレス 日本プロレス時代の「ジャイアント馬場」①~1960-1963 初の米国遠征と凱旋!~馬場の全盛期と名勝負とは ●馬場の全盛期は60年代の「日本プロレス」 アントニオ猪木とジャイアント馬場。 日本統一の野望、格闘技世界一決定戦、過激なプロレス…どうしても猪木の話ばかりになります。 1970(昭和45)年生まれの私がも... 2019.02.03 プロレス
プロレス 「アントニオ猪木とルーテーズ」〜1975 闘魂vs鉄人ものがたり 1974「最強タッグ戦」からの派生で、今回はアントニオ猪木と、「鉄人」「20世紀最高のプロレスラー」ルー テーズとの関係についてご紹介します。 初対決 鉄人ルー テーズは1916(大正6)年生まれ、アント... 2018.11.27 プロレス
プロレス 「カール ゴッチ」~1924-2007 ”プロレスの神様”とアントニオ猪木 2017年7月28日、没後10年になるカールゴッチさんの墓が東京 荒川区の回向院に建立され、納骨式にアントニオ猪木さん、藤原喜明さん、前田日明さんらが出席してニュースになりました。 今回は”プロレスの... 2018.11.16 プロレス
プロレス 「東京ドーム プロレス興行の歴史」〜1998-2018 東京ドーム開業30周年記念 2018年、東京ドームは開業30周年なのだそうです。 「東京ドームでのプロレス興行」について調べてみたのですが…なかなかまとまってるサイトがなくて苦労しました。 プロレス、東京ドーム といえば、いまでは「1.4」が代名詞ですが、... 2018.08.19 プロレス
プロレス アントニオ猪木vsビル・ロビンソン 1975~②G馬場の逆襲・仁義なき暗闘 ”燃える闘魂”アントニオ猪木、史上最高の名勝負、vsビル・ロビンソン戦。 第2回は、この試合実現に至るまでの紆余曲折と、ライバル・ジャイアント馬場との舞台裏の”仁義なき暗闘”について、ご紹介します。 ... 2018.03.02 プロレス
プロレス 力道山はなぜ、木村政彦に負けなかったのか②~1954 ベストセラーに対する私論 後編 >前編はコチラ 昭和の巌流島、力道山vs木村政彦戦 木村氏は帰国後、力道山が興した日本プロレスに参加。やがて対立して1954年の一騎打ち、となるのは前述の通りです。 調印式は1954(昭和29)年11... 2018.02.16 プロレス社会、世相
プロレス 力道山はなぜ、木村政彦に負けなかったのか①~1954 ベストセラーに対する私論 前編 プロレス、格闘技ファン以外からも大いに話題となり、「木村政彦」という伝説の柔道家を一気に世に知らしめた、2011年刊行のベストセラー『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』増田俊也著(新潮社)。 いまから65... 2018.02.15 プロレス書籍社会、世相
プロレス 「力道山」と「プロレス」はなぜ、戦後日本に大ブームを巻き起こしたのか?〜正力松太郎とCIA① ”「力道山」と「プロレス」はなぜ、戦後日本に大ブームを巻き起こしたのか?” ”通説”として語られるのは、 「大きなガイジンをバッタバッタとなぎ倒す力道山が、敗戦した日本国民の鬱屈した気分を晴らしたから」。 ... 2018.02.01 プロレス書籍社会、世相