YouTube 【YouTube番組】★重大発表あり!アントニオ猪木の強さ・格闘技術の源流⑤ 猪木プロレスの”特異点”と“強さ”編#85 全5回でお送りしてきたシリーズ、最終回!今回は、アントニオ猪木のプロレスはいったい何が「他と違い」、そして何が「ほんとうの強さ」だったのか?全盛期を間近で目撃し、実際に肌も合わせた藤波、佐山、藤原と本人の証言から、その核心に迫ります。 ... 2022.12.30 YouTube
TV音楽番組 【YouTube番組】猪木・新日本プロレス「暴動」事件史~ファンの心理はどう変遷したのか?#74 今回は昭和のアントニオ猪木&新日本プロレス・3大「暴動」事件を振り返り、ファン心理の変遷を解析します。観客はあの時、何に対し怒り、狂ったのか?似たように見えて、時期と共にその怒りの矛先は、変化していたのです。 #アントニオ猪木 #... 2022.10.14 TV音楽番組
プロレス 破壊王・橋本真也~2001「ZERO-ONE」旗揚げ!新日vsNOAH 禁断の初遭遇 2001年3月2日 両国国技館 プロレスリングZERO-ONE 旗揚げ戦 「真世紀創造。」 「破壊なくして創造はなし、悪しき古きが滅せねば誕生もなし、時代を開く勇者たれ!」 ― 橋本真也 旗揚げ挨拶 2001年3... 2022.04.19 プロレス
YouTube 【YouTube番組】#41 「海賊男」とは?〜“天才“アントニオ猪木の 大スベリ ギミック 今回は、昭和の新日本プロレスをいろんな意味で騒がせた、”稀代の天才”アントニオ猪木の大スベリ ギミックであり、新日本プロレスの黒歴史、「海賊男」とは何だったのか?を解説します。 【チャプター】 00:00:0... 2021.11.08 YouTube
プロレス 稲妻戦士「木村健悟」③~昭和 新日本プロレス 藤波との抗争/伝説のワンマッチ興行 令和の時代にキムケンを語る!シリーズ最終回の今回は、「永遠のライバル」藤波辰爾との抗争をメインにお送りします。 藤波とのタッグで初代IWGPタッグ王者に 1984(昭和59)年、長州らがジャパンプロレスを結成して全日本プ... 2021.09.17 プロレス
プロレス 稲妻戦士「木村健悟」①~昭和・新日本プロレスの”謎” 「令和の時代にキムケンを語る!」 昭和の新日本プロレスで活躍したプロレスラー、木村健悟。 引退後、いまや東京都品川区議会の政治家です。イナヅマ! Jr.時代からの藤波辰爾のライバルであり、維新軍、U... 2021.09.15 プロレス
プロレス 長州力引退に改めて思うこと~”仕事との向き合い方”で人はいつでも変われる、というお話 プロレスラーの長州力さんが2019年6月26日、引退しました。 最初にお断りしておきますが、私は「プロレスラー長州力」の熱烈なファンでも、信者でもありません。さらに言うと、1998年に現役を一度引退して、東京ドームの引退記念興業までや... 2019.06.28 プロレス
プロレス 「スーパーストロングマシンと平田淳嗣」〜1984-2018 キン肉マンになり損ねた男 思いつきのプランにより誕生し、マット界の激動の中で翻弄されまくりの不運のマスクマンであり、「オマエは平田だろ!」「しょっぱい試合でスミマセン」などのネタ満載、しかしながらそのキャラクターと地道な貢献でファンに愛されつつ2018年に引退した「... 2019.01.16 プロレス
プロレス 追悼「ダイナマイト キッド」〜1958-2018 爆弾小僧、初代タイガーマスク最高のライバル ダイナマイト キッド Dynamite Kid 本名:Thomas Billington 1958年12月5日 - 2018年12月5日 “爆弾小僧”ダイナマイト キッドは、初代タイガーマスクの”最高のライバル”でした。 ... 2018.12.06 プロレス
プロレス 「ディックマードック」 〜1946-1996 “狂犬” 古き良きプロレスの巧 「プロレスが巧い」といわれるレスラーはいろいろいますが、私の中でその代表が、この「ディック マードック」おじさんでした。 ロクに練習もせず、派手な筋肉もないけれど、ナチュラルに強い。ケンカが強い。 殴る、... 2018.11.07 プロレス
プロレス 懐かしの昭和プロレスラー出演 CM集 1978〜1993 YouTubeで、懐かしの昭和プロレスラー出演 CM集を見つけました! 80年代がメインですね。 メジャーなものから、なかなか当時でも見ることができなかったマイナー作まで、バラエティに富んだコレクションです。 内容... 2018.10.26 プロレス
プロレス 「5対5勝ち抜き戦」正規軍 対 維新軍 〜1984 新日本プロレス 猪木-長州 1983(昭和53)年の「4対4綱引きマッチ」に続く、新日正規軍と維新軍の全面戦争。今回は、1984(昭和59)年4月19日 “戦いのワンダーランド” 蔵前国技館で行われた「5対5勝ち抜き戦」です! 「双方から5人を選抜、柔道... 2018.08.13 プロレス
プロレス 「4対4綱引きマッチ」正規軍 対 維新軍 〜1983 新日本プロレス蔵前決戦!長州対前田、猪木対谷津 80年代前半の新日本プロレス ブーム最盛期、「過激な」実況で名を馳せた古舘伊知郎アナウンサーは、蔵前国技館を「戦いのワンダーランド」と呼びました。 蔵前国技館は、現在の両国国技館が完成する1985(昭和60)年まで大相... 2018.08.07 プロレス
音楽 悶絶 ズンドコ歌唱!昭和プロレスラーソングの世界!①白組編 今回は、リクエストにお応えして昭和プロレスラーの唄う「プロレスラーソング」特集です。 昭和のスポーツ選手は、よくレコードを出しました。 世界の王貞治さんの「白いボール」、ミスター赤ヘル 山本浩二さんの「ひとり」、... 2018.05.30 音楽
プロレス 「飛龍革命」③藤波辰巳の「凄さ」とは? 新日プロにおいて旗揚げから長く猪木を支えたNo.2、といえば「世界の荒鷲」こと元柔道日本一の坂口征二 副社長ですが、人気面では「猪木二世」といわれた藤波辰巳でした。藤波といえば日本にJr.ヘビー級という軽量系のスピーディなプロレスを確立させ... 2018.05.27 プロレス
プロレス 「飛龍革命」②~1988.8.8 猪木vs藤波戦 ー昭和新日プロ最終回 沖縄の控室で始まった「飛龍革命」。 そして1988年8月8日(月)横浜文化体育館「スーパー・マンデー・ナイト・イン・ヨコハマ」と銘打たれた新日プロ興行のメインイベントで、アントニオ猪木vs藤波辰巳の師弟対決が行われました。 ... 2018.05.27 プロレス
プロレス 「UWF」とは何だったのか?~②新日プロUターン/前編 ①からの続きです。 UWF・新日プロUターン UWF勢の新日Uターン(当時の古館アナ調で言えばカンバック・サーモン)は85年の年末。 両国国技館の新日プロのリングに上がり、藤原、木戸、高田、山崎らを代表してスーツ姿... 2017.11.28 プロレス