YouTube 【YouTube番組】ジャパンプロレスとは何だったのか?②~「俺たちの時代」の野望と崩壊の真相#92 ジャパンプロレス②、完結編!内部分裂から新日本Uターン、崩壊までを解析します。長州の「俺たちの時代」宣言に秘められた野望と、失敗の要因とは?幻の独立・TV中継、プレオールスター戦計画etc…動乱の昭和プロレス絵巻をご堪能ください。 ... 2023.02.03 YouTube
YouTube 【YouTube番組】 1981年の谷津嘉章~日本プロレス史上、もっとも悲惨なデビュー戦 #84 今回のYouTube番組は1981年、「日本アマレス史上最強のヘビー級」として、鳴り物入りでプロレス入りした谷津嘉章を取り上げます。期待のスーパールーキー谷津はなぜ、プロレス史に残る凄惨なデビューを経験させられたのか?再三のカード変更となっ... 2022.12.23 YouTube
YouTube 【YouTube番組】#猪木追悼~新日正規軍 vs 維新軍 蔵前全面抗争!4vs4綱引き/5vs5勝ち抜き戦#73 追悼・アントニオ猪木 ― 今回は予定を変更して、プロレスブーム最高潮の83,84年に ”闘いのワンダーランド” 蔵前国技館で行われた2大会をフラッシュバック。思い出の「金曜夜8時」の興奮を、共有しましょう! 【... 2022.10.07 YouTube
プロレス 1985-88 長州・新日プロへUターン〜ジャパンプロレスとは何だったのか?② 新日本プロレスを「大量離脱」した長州力ら、維新軍が結成したジャパンプロレス。 後編②では、「幻の独立計画」の野望と内紛、そして長州力の新日本プロレスUターンから崩壊までの経緯を解説します! >①は... 2022.09.30 プロレス
プロレス 稲妻戦士「木村健悟」②~昭和 新日本プロレス 維新軍・UWFとの抗争 「令和の時代にキムケンを語る!」シリーズ第2回は、維新軍、UWFとの軍団抗争編です。 >第1回はコチラ 維新軍、UWFとの軍団抗争での木村健吾 木村は1982(昭和57)年にヘビー級に転向。しかしこれまた「飛龍十番... 2021.09.16 プロレス
YouTube 【YouTube番組】#35 1980モスクワ五輪・テレビ朝日独占放送の謎! モスクワオリンピックは"西側諸国ボイコット"ではなかった?幻のメダリストたちの悲劇! テレ朝独占放送を実現した超大物"黒幕"とは?プロレスにも影響? 【チャプターINDEX】 00:00:00 オープニング 00:00:... 2021.08.26 YouTube
プロレス 鶴田天龍vs長州谷津〜1986 インタータッグ2連戦 全日本対ジャパン 頂上対決 昭和プロレス名勝負。新日本プロレス大量離脱で誕生した長州力率いるジャパンプロレスと、全日本プロレスの軍団抗争は、1986(昭和61)年初頭、鶴田&天龍と長州&谷津がインタータッグ2連戦でピークを迎えていました。 ... 2019.03.07 プロレス
プロレス 「5対5勝ち抜き戦」正規軍 対 維新軍 〜1984 新日本プロレス 猪木-長州 1983(昭和53)年の「4対4綱引きマッチ」に続く、新日正規軍と維新軍の全面戦争。今回は、1984(昭和59)年4月19日 “戦いのワンダーランド” 蔵前国技館で行われた「5対5勝ち抜き戦」です! 「双方から5人を選抜、柔道... 2018.08.13 プロレス
プロレス 「4対4綱引きマッチ」正規軍 対 維新軍 〜1983 新日本プロレス蔵前決戦!長州対前田、猪木対谷津 80年代前半の新日本プロレス ブーム最盛期、「過激な」実況で名を馳せた古舘伊知郎アナウンサーは、蔵前国技館を「戦いのワンダーランド」と呼びました。 蔵前国技館は、現在の両国国技館が完成する1985(昭和60)年まで大相... 2018.08.07 プロレス
プロレス 「1981年の谷津嘉章」〜日本プロレス史上、最も悲惨なデビュー戦 1981年6月、蔵前国技館において、期待の超新星レスラーが国内デビュー戦を行いました。 その男の名は、「モスクワ五輪幻の金メダリスト」谷津嘉章。 今回は、谷津の「日本プロレス史に残る悲惨なデビュー戦」を当... 2018.07.29 プロレス
プロレス SWSとは何だったのか?③1992年~そして崩壊へ! 「SWSとは何だったのか?」を振り返るシリーズ。第③回は3年目、1992年です。 ①1990年 ②1991年 1992年 天龍vsフレアー 1月12日 後楽園ホール『昇龍激闘~ザ・バトルホールⅥ』 ... 2017.12.18 プロレス
プロレス SWSとは何だったのか?①1990年~天龍全日離脱、旗揚げ戦! 早いもので、あの「SWS騒動」からもう20年以上が経つのですね… 当ブログ「UWFとは何だったのか?」シリーズで取り上げたUWFが「プロレスの格闘技化実験運動」であったのに対し、このSWSは「企業スポンサードプロレス」の実験と... 2017.12.09 プロレス