▼コレクション紹介
私の実家には当時もののビルド基地、ロボットマン2、レスキューマシンなどが現存し、帰省のたびに息子が遊んでいます。今回は撮りおろし写真と共にコレクションをご紹介します!
▼現存する我が家のミクロマンたち。世代によりいろいろスタイルと顔が違います。
▼初期のミクロマンは変身サイボーグ同様、全身スケルトンボディでした。髪型がG.I.ジョーっぽいですね。
その次の世代からは小型でプラスティックパーツになります。長髪にパンタロンっぽいシルエットが時代を感じさせます。
▼土偶に入っているタイプや
▼自由の女神像に格納されて発売された女子もいます。(ケース行方不明)
▼フードマンは一回り小柄で、顔が肌色。オッさんくさくて人気がイマイチでした。
▼これはレスキューシリーズ。ボディが一回り大きくなりました。同じシリーズでも顔と髪型が違いますね。
スポンサーリンク

▼これはミクロマンナイツとかいう騎士タイプ。色塗ってしまってますが本来はゴールド一色です。
▼敵のアクロイヤーはメタリックでマント姿がカッコよく人気がありました。
▼これはレスキューシリーズの敵役、アマゾン的な悪いのと子分←雑。
▼これはレスキューマシンシリーズ。フィギュアがリアルに乗れる同スケールの乗り物、というのがたまらない魅力でした。
▼ついでに当時ものカタログ。これはミクロマンコマンドシリーズに付属の簡易的なヤツですが、細かな設定が男子心をくすぐります。
▼私の保有してるロボットマン2。胴体にミクロマンを格納可能、単2電池×2で戦車にもなります。
▼そしてこれがビルド基地!
椅子があったり大砲があったりクレーンがあったり滑り台があったりギミック満載で、さらには収納するとアタッシュケースのように持ち運び可能というスグレモノ(持って外出した事は一度もありませんが)
。
▼せっかくなので外箱も。
男の子版のリカちゃんハウス、とも言えるかもしれませんね。
【昭和 当時モノ玩具 記事INDEX】
ポピー超合金~①「マジンガーZ」1972
ポピー超合金~②ジャンボマシンダー「グレートマジンガー」1974
ポピー超合金~③「勇者ライディーン」1975
ポピー超合金~④「コンバトラーV」1976
ポピー超合金~⑤「UFOロボ グレンダイザー」1976
ポピー超合金~⑥「大空魔竜ガイキング」1976
ポピー超合金~⑦「がんばれ!!ロボコン」1974
ポピー超合金~⑧「ポピニカ」シリーズ!1972
ポピー超合金〜⑨「ゲッターロボ」&「グレートマジンガー」1974
ポピー超合金⑩「大鉄人17」1977
小さな巨人 タカラ ミクロマン①~70年代当時モノ カタログ
小さな巨人 タカラ ミクロマン② 〜70年代当時ものコレクション紹介編
コメント