プロレス 稲妻戦士「木村健悟」③~昭和 新日本プロレス 藤波との抗争/伝説のワンマッチ興行 令和の時代にキムケンを語る!シリーズ最終回の今回は、「永遠のライバル」藤波辰爾との抗争をメインにお送りします。 藤波とのタッグで初代IWGPタッグ王者に 1984(昭和59)年、長州らがジャパンプロレスを結成して全日本プ... 2021.09.17 プロレス
プロレス 追悼 暴走戦士「ザ ロード ウォリアーズ」 2020年9月22日、プロレスラーのアニマル ウォーリアーさんが亡くなりました(享年60歳)。相棒のホークさんも2003年にお亡くなりになっていますので、ロードウォリアーズのお二方共に、鬼籍に入られたことになります。 今回は追... 2020.09.29 プロレス
プロレス 「1990年代のプロレス界」ざっくりまとめ!〜三銃士と四天王の時代 このBlogでは昭和のプロレス、70〜80年代(昭和40〜50年代)が中心なのですが、今回は平成初頭、「1990年代の日本プロレス界」をざっくりまとめます! プロレスについては、たくさんのブログやWebサイトがあるものの、「9... 2019.05.12 プロレス
プロレス 「PWFの歴史」〜1973-1989 ジャイアント馬場、昭和 全日本プロレスの看板タイトル 今回は昭和の全日本プロレス、ジャイアント馬場の代名詞タイトル「PWF」について、その発足から1978年〜79年の激しい王座移動劇を中心に、三冠統一までの歴史をご紹介します! 「PWF王座」とは? 1972... 2019.04.24 プロレス
プロレス 鶴田天龍vs長州谷津〜1986 インタータッグ2連戦 全日本対ジャパン 頂上対決 昭和プロレス名勝負。新日本プロレス大量離脱で誕生した長州力率いるジャパンプロレスと、全日本プロレスの軍団抗争は、1986(昭和61)年初頭、鶴田&天龍と長州&谷津がインタータッグ2連戦でピークを迎えていました。 ... 2019.03.07 プロレス
プロレス 「世界最強タッグ決定リーグ戦」~1981-1984 全日本プロレス冬の風物詩 「世界最強タッグ決定リーグ戦」。 年の瀬が近づくと「オリンピア」の旋律と共に、豪華絢爛な入場式の記憶がよみがえります。 1977年12月の「世界オープンタッグ選手権」が大成功に終わり、翌1978年より「世界最強タッグ... 2018.11.09 プロレス
プロレス 追悼 プロレスラー「輪島大士」〜1986-1988 天龍との激闘、黄金の左 第54代横綱 輪島大士(本名 輪島博)氏がお亡くなりになりました。享年70歳。 横綱時代はもちろん、全日本プロレスでプロレスラーをやっていた事も遠い昔の話ですね…今回は1986〜1988「プロレスラー輪島」を振り返ります。 ... 2018.10.09 プロレス
プロレス 「上田馬之助」〜③1983 vsジャイアント馬場 腕折りマッチ 上田馬之助シリーズ ①「上田馬之助」略歴 ②vsアントニオ猪木とのネイル デスマッチ に続いては、猪木戦の5年後、1983年3月3日、後楽園ホールで行われたジャイアント馬場戦との一騎打ちです。 当初は... 2018.10.03 プロレス
プロレス 「日米レスリングサミット」〜1990 東京ドーム WWF&全日本・新日本 プロレス 合同興行 89年の「格闘衛星★闘強導夢」、 90年の「スーパーファイトin闘強導夢」 に続く東京ドーム・プロレス興行シリーズ第3弾。 1990年4月13日、WWF(現WWE)と全日本プロレス、新日本プロレスのメジャー3団体が共催した「日米レ... 2018.08.24 プロレス
プロレス 「’90 スーパーファイト in 闘強導夢」〜1990 史上最高の東京ドーム 新日本プロレス 今回は、1990年2月10日に開催された、新日本プロレスの東京ドーム興行 第2弾にして「史上最高」との呼び声も高い、新日プロvs全日プロ 夢の団体対抗戦が行われた「スーパーファイト in 闘強導夢」について、生観戦の思い出と共にご紹... 2018.08.22 プロレス
プロレス 「天龍とロビンソン」〜1981 天龍源一郎がプロレスに覚醒した日 ※文中敬称略 ◼︎天龍が「Mr.プロレス」である理由 天龍源一郎はいつの頃からか「Mr.プロレス」と呼ばれるようになりました。それは「日本人レスラーでただ1人、ジャイアント馬場とアントニオ猪木からピンフォール(3... 2018.04.02 プロレス
プロレス SWSとは何だったのか?最終回~⑥プロローグ/龍原砲、天龍引退 ●龍原砲の復活 SWS時代で「唯一に近く嬉しかった出来事」として天龍が挙げているのが、盟友である阿修羅原の復帰でした。 1991年8月9日、横浜アリーナのSWS 1周年記念興行で龍原砲が2年9カ月ぶり... 2018.01.05 プロレス
プロレス SWSとは何だったのか?~⑤企業のプロレス参入、他団体とその後への影響 ●企業のプロレス参入 メガネスーパーはその後、低価格店の攻勢ほかで売上が厳しくなり、田中氏が会長職を退いた翌年の2008年に赤字に転落、以降債務超過に陥り上場廃止の猶予期間入り銘柄となっていました(継続的な資本増強策により16年に... 2017.12.21 プロレス
プロレス SWSとは何だったのか?~④失敗の原因は?早すぎた企業スポンサード・プロレス 1990 天龍全日離脱~旗揚げ 1991 週プロとの確執、WWF合同興行 1992 内部分裂~崩壊 ここまでが時系列でのSWSの3年間の歩みです。これ以降はトピックごとに「何だったのか」について分析をしていきます。... 2017.12.19 プロレス
プロレス SWSとは何だったのか?③1992年~そして崩壊へ! SWSを振り返る、1990年 1991年 はコチラ! 1992年 1月12日 後楽園ホール『昇龍激闘~ザ・バトルホールⅥ』 4月17/18日 東京体育館 『バトル・メッセージ'92』 高野... 2017.12.18 プロレス
プロレス SWSとは何だったのか?②1991年~週プロと対立、WWFとの共闘! ここで一旦、SWS所属選手についてまとめます。 〈天龍派〉 ■レボリューション 天龍源一郎(道場主、理事会長、選手会長、取締役、代表取締役社長) ザ・グレート・カブキ(選手会編成部長、マッチメーカー) 石川敬士... 2017.12.10 プロレス
プロレス SWSとは何だったのか?①1990年~天龍全日離脱、旗揚げ戦! 早いもので、「SWS騒動」からもう15年以上が経つのですね… 当ブログの「UWFとは何か?」シリーズで取り上げたUWFが「プロレスの格闘技化実験運動」であったのに対し、このSWSは「企業スポンサードプロレス」の実験といえる”事... 2017.12.09 プロレス