江藤勲 ~ 1943-2015 昭和歌謡曲・アニソンを支えた凄腕ベーシスト

※当サイトで掲載している画像や動画の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属します。

ID:12464

寺川正興さんに続いて、昭和歌謡曲・アニソンに欠かせないもう1人の伝説のベーシスト・江藤勲さんをご紹介します。

 

江藤勲

 

昭和歌謡曲、ジャズ、ロック、フォーク、ニューミュージック、アニメ、CMなどなど膨大な楽曲でスタジオミュージシャンを勤め、日本の音楽文化に偉大な足跡を残した、凄腕のベーシストです。

 

特に60-70年代の歌謡曲、アニソンで「凄いベースなら江藤勲か寺川正興」と言われる、伝説的な存在です。

 

スポンサーリンク

江藤勲とは?

 

江藤勲(えとういさお)―1943(昭和18)年10月16日生まれ。

 

 

17歳で時田よしゆきとグリーン・アイランダーズのギタリストとしてプロ活動を開始。当初はフルアコ・ギターを弾いていましたが、ベーシストに転向。克美しげるとロックメッセンジャーズ、ジャッキー吉川とブルー・コメッツ、津々美洋とオールスターズ・ワゴンなどを経て、独立します。

【ビートルズ来日公演前座】ジャッキー吉川とブルー・コメッツ+ブルー・ジーンズ キャラバン 1966

江藤さんはブラックミュージックへの造詣も深く、日本人離れしたグルーヴ感と、自ら編み出したピック弾きの独特トーンが持ち味。

 

浜口庫之助、森岡賢一郎、小林亜星、筒美京平、川口真、鈴木邦彦、村井邦彦、都倉俊一など、錚々たる顔ぶれの作曲家たちの「ファースト・コール・ミュージシャン」として活躍しました。

 

 

そしてその傍ら、石川晶とザ・ゲンチャーズ、石川晶とカウント・バッファローズ、ジミー竹内とエキサイターズ、杉本喜代志クワルテット(表記ママ)などにもレギュラー参加、数多くの作品に参加しています。1970(昭和45)年には歌手の薫ジュンさんと結婚(のちに離婚)してニュースになりました。

 

石川晶 Akira Ishikawa & The Gentures – I Want You, I Need You, I Love You

 

その後も歌謡曲だけでなく、アニメソングやロック、ジャズなど幅広いジャンルでそのベースを響かせ、日本の音楽文化に大きく貢献されました。

 

生涯レコーディング曲数は1万曲前後とも言われ、本人も把握していないそうです。晩年はハワイアンバンドのジョージ松下&コニーアイランダースに参加、ウッド・ベースで円熟味を増したプレイを披露。2015年、亡くなる前日までステージに立っていた、生粋のミュージシャンです。

 

 

江藤勲 オフィシャルサイト

 


 

それでは、江藤勲さんの代表的な参加楽曲をご紹介しましょう。

ぜひ、ベースラインに注目して聴いてみてください。

 

*江藤さんの参加楽曲は、ディスコグラフィーがコチラにまとめられています。

 

江藤ベース 歌謡曲編

 

和モノ Japanese Disco Classic 悲しき願い / 尾藤イサオ&ドーン

悲しき願い / 尾藤イサオ&ドーン(1965)

 

山本リンダ 「こまっちゃうナ」 1966

こまっちゃうナ / 山本リンダ(1966)

グッド ・ナイト・ ベイビー – ザ・キング・トーンズ (歌詞CC付)

グッド・ナイト・ベイビー / キング・トーンズ(1968)

 

41516 伊勢佐木町ブルース/青江三奈 (字幕/歌詞付き)

伊勢佐木町ブルース / 青江三奈(1968)

 

スワンの涙 – オックス (歌詞CC付)

スワンの涙 / オックス(1968)

 

ブルー・ライト・ヨコハマ – いしだあゆみ (歌詞CC付)

ブルー・ライト・ヨコハマ / いしだあゆみ(1968)

ドリフのズンドコ節 – ザ・ドリフターズ (歌詞CC付)

ドリフのズンドコ節 / ザ・ドリフターズ(1969)

 

長崎は今日も雨だった – 内山田洋とクール・ファイブ (歌詞CC付)

長崎は今日も雨だった / 内山田洋とクールファイブ(1969)

 

雨に濡れた慕情 – ちあきなおみ (歌詞CC付)

雨に濡れた慕情 / ちあきなおみ(1969)

 

アナログな時代 人形の家 (1969) 弘田三枝子

人形の家 / 弘田三枝子(1969)

 

尾崎紀世彦「また逢う日まで」 ズー・ニー・ヴー「ひとりの悲しみ」 歌詞付き

ひとりの悲しみ / ズー・ニー・ヴー (1970)

*この楽曲は「また逢う日まで」の原曲。「また逢う~」は寺川正興さんがベース、この「ひとりの~」は江藤勲さんがベースを弾いています。アレンジはほぼ同じなので、両者のスタイルの違いがよく分かります。

 

手紙 – 由紀さおり (歌詞CC付)

手紙 / 由紀さおり(1970)

 

夜明けのスキャット – 由紀さおり (歌詞CC付)

夜明けのスキャット/由紀さおり

 

笑って許して – 和田アキ子 (歌詞CC付)

笑って許して / 和田アキ子(1970)

 

空に太陽がある限り – にしきのあきら (歌詞CC付)

空に太陽がある限り / にしきのあきら(1971)

 

17才 – 南沙織 (歌詞CC付)

17歳 / 南沙織(1971)

 

ちあきなおみ 喝采

喝采 / ちあきなおみ(1972)

 

わたしの彼は左きき – 麻丘めぐみ (歌詞CC付)

わたしの彼は左きき / 麻丘めぐみ(1973)

 

さらば恋人 – 堺正章 (歌詞CC付)

さらば恋人/堺正章(1971)

 

白木みのる 銭$ソング マンダム親子のテーマ(歌詞字幕あり)

銭$ソング/白木みのる

*NHK「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」のテーマソングはこの曲です!

 

むらさきの夜明け – 美空ひばり (歌詞CC付)

むらさきの夜明け / 美空ひばり(1967)

 

アテンションプリーズ ザ・バーズ | ATTENTION PLEASE | Japan

アテンション・プリーズ  / ザ・バーズ(1970)

 

タモリ

タモリ(1stアルバム) / タモリ(1977)

 

70年代、時代の勢いを感じさせる楽曲の数々。前回ご紹介した寺川正興さんに比べ、江藤勲さんのベースは堅実・安定・確実な音程とタッチの「ピッキング奏法」による渋いベースライン。聴いていて実に心地よいですね。

 


 江藤ベース アニソン・特撮主題歌編

 

続いては、江藤勲さんのアニソン・特撮主題歌におけるお仕事です。

聴けば誰もが知っている、名曲の数々を手掛けておられます。

 

宇野 ゆう子・サザエさん OP (1969) [Yūko Uno – Sazae san OP]

サザエさん

水原弘/忍びのテーマ

忍風カムイ外伝 忍びのテーマ

 

Devil man Theme Song デビルマン 主題歌

デビルマン

 

アタックNo 1のテーマ 大杉久美子

アタックNo.1

 

みなしごハッチ:嶋崎 由理

みなしごハッチ

 

すきすきソング ~ SOOKIE ! SOOKIE ! SONG ~    ADOTANG

すきすきソング(ひみつのアッコちゃん)

ルパン・ザ・サードのテーマ(ルパン三世その1)

ルパン三世

1st ルパンⅢ世 その2 / "LUPIN THE THIRD" ENDING THEME

ルパン三世 その2

 

【海のトリトン】GO GOトリトン ヒデ夕樹, 杉並児童合唱団(歌詞付き)

海のトリトン

 

ミラーマンの唄

ミラーマン

 


 

いかがでしょう。寺川正興さんと江藤勲さんのベーシストとしてのお仕事を知ると、当時の歌謡曲・アニソンなどのクオリティの高さと、それを支えたミュージシャンの凄腕ブリがよくわかります。

 

「江藤ベース」は、今回紹介した楽曲以外にもまだまだあると思います。ご存じの方は追加しますので教えてください!

 

▼YouTube再生リスト「江藤勲ベース」

悲しき願い 尾藤イサオ&ドーン

コメント

タイトルとURLをコピーしました