アニメ ポピー超合金~①「マジンガーZ」1972(当時もの玩具) 70年生まれの私のこどもの頃に登場したエポック的なおもちゃ。 それが今回から取り上げる『ポピー 超合金』シリーズです。 私の実家には当時のお宝がたくさん眠っています。 この中から、特に印象深いものを取り上げていこう... 2017.11.09 アニメ玩具,おもちゃ
音楽 「デヴィッド・ボウイ」①~変幻自在のロックスタァ入門 デビッド・ボウイ ― 2016年1月10日にこの世を去り大きなニュースとなりましたが、私の洋楽におけるフェイバリット・アーティスト、というとこの人です。(フェイバリット・ボーカリスト、となるとロバート・パーマーなんですが) ... 2017.11.08 音楽
アニメ ブーム直撃世代から見た「機動戦士ガンダム」~②TVアニメ編 ① からの続きです。 ●テレビアニメとしての「機動戦士ガンダム」の画期的魅力 ガンプラブームとの相乗効果もありテレビシリーズは知らない人はいない大人気作品になり、何度も何度も夕方に再放送が繰り返され、劇場版3部作も作られ... 2017.11.08 アニメ
アニメ ブーム直撃世代から見た「機動戦士ガンダム」~①ガンプラ協奏曲編 「機動戦士ガンダム」―いまだに新テレビシリーズ、劇場版が話題になり、プラモデルは30年以上、全世界で4.5億個以上を売り上げてバンダイ史上最大のドル箱シリーズであり続けている、もはや説明不要のアニメ作品です。 ここでは、「当時... 2017.11.07 アニメ玩具,おもちゃ
映画 私感「シン・ゴジラ」 ▲描いてみました 2016年の公開以来、もはやネット上には、あーじゃないこーじゃない、と語られ尽くされ続けている「シン・ゴジラ」 ゴジラシリーズはほぼすべて観てきた1970年生まれの私の感想です。 ... 2017.10.28 映画特撮
プロレス 「男のロマン」とアントニオ猪木 私は何を隠そう、昭和50年代後半からのプロレスブーム、中でも新日本プロレス、アントニオ猪木直撃世代です。 アントニオ猪木といえばいまや「元気ですか」とか「1、2、3、ダー」、ビンタする政治家のおじいちゃん、 ちょっと詳しい人でも「い... 2017.10.26 プロレス